執筆者:昭和芸能デスク
2013年02月15日

2月15日はお菓子の日だそうです。

何を隠そう子どもの頃からお菓子には目がありません。
周囲からは当初ペンネームを「昭和芸能デスク」ではなく、「甘党**」にすればといわれていたくらい無類のお菓子好きです。
お昼しっかり食べているはずなのですが、仕事帰りに小腹を満たすためカフェなどに立寄って甘いものを食べる時もありますし、勤務の合間に皆でおやつとしてお土産などのお菓子を頂くこともしばしばです。
最近はデパ地下など百貨店に「関西初」、「日本初上陸」と銘打って海外からのおしゃれなお菓子が並び、おいしいだけでなく見た目もかわいらしいものが増えてきました。お菓子好きには嬉しい限りです。

お菓子というと子どものものという感じですが、私の子どもの頃は、今のようにおしゃれなお菓子があまりなかった気がします。
もっとも子どもだった当時に、大人も楽しめる洒落たお菓子に目が向くとは思えませんが…。
子どもの頃楽しみにしていたお菓子といえば、おまけ付きお菓子でした。
とはいっても駄菓子屋さんへは親から釘を刺されていたので、自分で買えるようになったのは少し大きくなってからでした。

ですので、我が家のお菓子といえば、夏は皮を剥いたバナナを丸ごと凍らせたお手製アイスキャンディーやら冬はフライパンで焼いたやきいもなど母の手作りが大半でした。
市販のお菓子も好きでしたが、こうした母の手作りお菓子は大好きでした。
中でも好きなものの一つに、ぼたもちがあります。
小豆を煮て作る手製のあんこなので、甘さもちょうどいい具合で、こぶし大くらいのぼたもちを朝3個、昼2個、夜3個と食べていました。
それは大人になった今でも数は変わりません。
ちなみにあんこはつぶあん派とこしあん派に分かれると思いますが、私はどちらかというとつぶあん派です。

あんこものは手作りのものだけでなくもちろんお店で買うあんこも好物です。
学生のころはたい焼きをさらに油で揚げた「揚げたい」をよく買って食べていました。
今考えると相当油分が多く胃にもたれそうなものですが、当時は一度に2個ぺろりと食べていました。
伝統的な和菓子の最中や大福、冬はあんまんもはずせません。
あんこが無性に食べたくなったときはデパ地下で回転焼きを買って帰ります。ガラスの壁越しに見える作業は列に並んでいる間見飽きませんが、あんこ自体食べても食べても飽きないのです。
食べるばかりでなく今度は母を見習って、あんこを手作りしてみようかなと思いました。